「なりたい自分」を見つける旅路、そして成績も自信もアップ!

皆さんには、こういう人になりたいという願望はありますか。
もしかしたら、そんなものはないという方もいることでしょう。
これから何十年、それぞれが自分の人生として歩むことになりますが、
状況によっては生きることへの達成感を見失う場合があります。
それが子どもたちであっても同じことではないでしょうか。
子どもたちが「なりたい自分」を見つけた時にそこへ向かって何をするべきなのか、それぞれが考えることでしょう。
しかし、実際のところは目先の目標があるだけで、それを達成してしまえば次の目標が見つけにくくなります。
あらためて、皆さんには夢がありますか。
「夢は何なのか」を考えることで、おそらく次の行動が見えてくることでしょう。
では、その夢をどのようにして見つけるべきなのでしょうか。
まずは、自分の好きなことや得意なことから考えてみてはどうでしょう。
好きなことや得意なことを考えている時間は楽しいです。
その楽しさをもっと表現してみませんか。
そのための「なりたい自分」を見つける旅路なのです。
なりたい自分を大きく持てば、たとえどんなにつらいことが起こっても、
なりたい自分を考えることで少しはストレスが解消するのかもしれません。
なりたい自分に少し近づけば、自分に自信を持つことができます。
つまり、自己肯定感の向上です。
自己肯定感が上がれば、次のステップに進みやすくなります。
常になりたい自分を意識しておけば、おのずとやるべきことが見えてきます。
中学生であれば、5教科の学習を通して基本的な教養を身に付けること。
高校生であれば、もう一段進んだ内容に取り組み、主体性に磨きをかけること。
高校を卒業してなりたい自分になれるのであれば、そのタイミングで社会に出ても構いません。
もちろん、中学校を卒業する時点でも、なりたい自分を目指すために必要ならば社会に出ても良いのです。
仮に不登校であっても、中学卒業の資格はあります。安心してください。
言い換えれば、必ずこうしなければならないというのは無いのです。
オーダーメイド学習塾「はつが」では、なりたい自分探しを最優先にして、
その都度目標設定と振り返りを繰り返しながら、
次に何をするべきなのか、子どもたち自身で考える場にしていきたいと思います。
そして、インプットも大事ですが、アウトプットができる環境づくりにも力を入れていきます。
皆さんの中には多くの種があります。種はいずれ「はつが」をして芽を出していきます。
私たちは、皆さんにおける「種からはつが」に至るまでのサポートをしてまいります。
ともに、なりたい自分を探してみませんか。
少しでも気になった方はこちらまでお問い合わせください。
https://forms.gle/Uxr3QToBqrQSQ3Rq7
投稿者プロフィール
最新の投稿
塾長日誌2023.03.21コミュニケーションの重要性
塾長日誌2023.03.20どうやって覚えるの?
塾長日誌2023.03.17ケアレスミス
塾長日誌2023.02.20「なりたい自分」を見つける旅路、そして成績も自信もアップ!