どうやって覚えるの?
記憶すること、覚えることが苦手です
私も記憶することは苦手でしたし、年齢を重ねてくると忘れがちになってしまいます。
(終わったことは忘れるようにしているということも・・・)
勉強だけでなくスポーツや仕事などにおいて、覚えることを求められます。
では、どうやって覚えていくのか。
まずは、覚える内容に興味を持つことが大事です。
例えば、プロのサッカー選手になりたいのであれば、シュートやキック、ヘディングなどの基本動作に加え、チーム戦術を覚えないといけません。
それができないと試合に出場することが出来ず、プロのサッカー選手としての生計を立てることができないためです。
通訳になりたいのであれば、母国語に加えて、英語、中国語、スペイン語など様々な国の言葉を覚えない事には、仕事として成立できませんね。
高校受験を控える子どもたちにとっても、進学を希望する高校へ合格するためには5教科で○○○点以上、内申点○○点以上という一定の目安を目指すことになります。
そのためにも覚えないといけないことがたくさんあります。
なりたい自分を目指すという目標に向かうためにも、覚えることは重要な項目となります。
でも、覚え方がわからないと沼にはまっている方もいらっしゃることでしょう。
私は冒頭にも書いた通り、覚えることは得意ではありませんでした。
子どもの頃、自宅に届いていた「記憶術」という手紙に興味を持っていた時期もありました。
できることなら、目で見て覚えたい。でも難しかったです。
私は覚えるべき項目を紙に書きだしていましたが、教える立場になってからそれだけではだめだと思いました。
もちろん、「手を動かして書くこと」は重要なことです。注目してほしいのは、手を動かすことで、たくさん実施すれば脳細胞に刺激を与えることになり、脳の活性化へと繋がります。
実際に手を使う時は、手を使わない時と比べて、脳の血流量が 10% 程度違うという研究結果があるぐらいです。
たかが10%かもしれません。そしてこれを「継続させることなのです」
手をたくさん動かす。できることならば、毎日紙に覚えないといけない項目を書き出す。
場合によっては、図形的な感覚も必要になるでしょう。何か指示をされた時に、すぐ映像として想像することができるのかも重要です。
サッカーであれば、ピッチの絵が必要でしょうし、バスケットボールであれば、ハーフコート、野球であればグラウンドの形態。算数や数学であっても、図形の問題を解く際には、実際に自分で図形を描いてみるというのもあるでしょう。
このように「手を動かして書くこと」を継続していくことで、脳が少しずつ活性化されて記憶が定着していきます。
英単語であっても、わからない単語を英和辞書で引いて書き出すことができれば、少しずつ覚えるということがわかってきます。
ぜひ、実践してみてください。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
子どもたちの可能性を伸ばす
オーダーメイド学習塾「はつが」事前説明会、オンラインでも実施しています!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024年9月8日「JADP認定不登校訪問支援カウンセラー(R)資格」取得しました。
- 塾長日記2024年9月2日文章題を重要視する理由
- 塾長日記2024年8月27日小学生のうちに身につけたい学習習慣とそのサポート方法
- 塾長日記2024年8月22日子どもの教育とメンタルのバランスを取るためには?