小学生
中高生の将来の夢は?
教育関連の仕事を始めた当初 「将来どんな仕事をしたらいいのか分かりません」 子ども達から、このような声を聞くことが度々ありました。 しかし・・・ ベネッセコーポレーションが実施したアンケートによると 女性の第3位は医者第 […]
何のために勉強をするの?
勉強をする意味のひとつは「教養」をつけることだと考えています。 勉強は、成績を上げるためだけにするものではありません。 読むこと・書くこと・話すことはコミュニケーションの基礎になります。 また、数学的な知識は、論理的・統 […]
その教育で笑顔になれるなら。。。
不登校児童生徒は年々増加し、その数は24万4940人にもなるそうです。 ※ 2022年文部科学省 「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」より でも、子どもにとって学ぶことは「義務」で […]
数学が嫌いなのはナゼ
数学が苦手だという声を多く聞きます。 でも、計算問題を誰よりも早く正確に解くことができれば…… 難しい数式を丸暗記して数字を当てはめることができれば…… 数学を好きになると言えるのでしょうか。 「数学嫌い」が多いのは、学 […]
「なりたい自分」を見つける旅路
皆さんには、こういう人になりたいという願望はありますか。 もしかしたら、そんなものはないという方もいることでしょう。 これから何十年、それぞれが自分の人生として歩むことになりますが、状況によっては生きることへの達成感を見 […]
大丈夫は本当に大丈夫なのか
■「大丈夫」「120 点」と言われても納得出来ず 3 回目の面接練習に挑む受験生 皆さんも自分や他人に対して「大丈夫」という言葉を使うことがあるでしょう。私は、ある個別指導塾で講師をしていますが、高校入試が迫った時期に面 […]
町田市・海老名市|コツコツ?それとも、まとめて?成績の伸びる勉強時間は? 家庭教師の学習支援
ある調査によると、小学生の72.5%が現在習い事をしているそうです。 忙しい中、勉強をする時間が取れないと悩む子もいるかもしれませんね。 『10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方』の著者である今木智隆さんに […]