コミュニケーションの重要性
何度読んでも理解ができないわけは?
2023年4月20日
ある学習塾では「考える力」をつけるために、教え込まずに子どもたち自身に”分かるまで問題文を読む”ことをすすめていました。 いっけん良いことにみえるのですが、なかなか思うように成績が伸びないことがあります。 今思えば・・・ […]
勉強しても意味がないと思いますか?
2023年4月13日
評価されるために勉強をしているとしたら、意味のないことかもしれません。 暗記したことは、時がたてば忘れてしまいます。 「暗記すること」にこだわった勉強方法は、「考えることができなくなる」ということにつながります。 また、 […]
子どもの夢と親の期待
2023年4月5日
子どものころの夢は何でしたか? クラレが、2023年4月に入学した小学1年生4000人と親を対象に、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」についてアンケート調査をしました。 総合第1位は「ケーキ屋・パン屋」、2位は「警察 […]
お金をかければ頭がよくなる?
2023年3月26日
教育格差とは、生まれ育った環境により受けられる教育の機会や質に差が出てしまうこと。 ですが…… 「教育にお金をかければ、学力が伸びる」 というわけではなく。 「お金がないから学力が伸びない」 というわけでもありません。 […]
コミュニケーションの重要性
2023年3月24日
日常生活のどんな場面でもコミュニケーションは重要です。家庭、学校、仕事、スポーツ、遊び。これらすべては人間同士の会話があって成立します。 しかし、コミュニケーションをとることが苦手な方もいらっしゃるでしょう。今回は特に子 […]