はつがについて
なぜ、オーダーメイド学習塾はつがは”家庭教師スタイル”なのか?

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」の千田です。今回は、当塾がなぜ”家庭教師スタイル”を採用しているのかをお伝えします。 ■生徒本人、保護者、講師が目標や課題に対して同じ方向を向く理由 […]

続きを読む
接続詞
文章を考える上で大切な接続詞の存在感

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」の千田です。今回は、文書読解や小論文で役立つ接続詞についてお話しします。 ■文章を結ぶ役割 私たちは日常生活で、日本語を使用する機会が多いですね。日 […]

続きを読む
塾長日記
小学校で学習支援・授業支援を実施中

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾 はつが」塾長の千田です。今回は私が実施する小学校の学習支援についてお伝えします。 ■様々な方向からアドバイスが可能 私は現在、神奈川県のある小学校で学習支 […]

続きを読む
受験対策
受験シーズン到来、本番までにやっておきたいリハーサル

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。まもなく受験シーズン到来です。今回は、受験本番までにやっておきたいことをお伝えします。 ■試験実施日の同じ曜日・同じ開始時間に合わせ […]

続きを読む
はつがについて
はつがの学習スタイル「考えて書くこと」を導入した背景(後編)~考えて書くことで脳をフル回転~

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾の学習スタイルである「考えて書くこと」を導入した背景(後編)についてお伝えします。 ■書く機会の増加で成績やモチベーションがアップ […]

続きを読む
はつがについて
はつがの学習スタイル「考えて書くこと」を導入した背景(中編)~デジタル教育導入で失われつつある書き取り力~

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾の学習スタイルである「考えて書くこと」を導入した背景(中編)についてお伝えします。 ■考えて書くことの意義と変化 私は、2020年1 […]

続きを読む
はつがについて
はつがの学習スタイル「考えて書くこと」を導入した背景(前編)~アナログからデジタルにおける教育の変化~

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾の学習スタイルである「考えて書くこと」を導入した背景(前編)についてお伝えします。 ■読解力低下で導入されたデジタル教育 1995年 […]

続きを読む
塾長日記
中学2年生は冬休みを大切に過ごさなければならない

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾」の千田です。今回は中学2年生の冬休みについてお伝えします。 ■中2の3学期から高校受験に直結する都道府県も・・・ もうすぐ冬休みが始まります。児童や生徒の皆さんは、4 […]

続きを読む
指導事例
南林間・相模原市南区|指導事例~タッチペンの使用で子どもの筆圧に異変!?~ 家庭教師の学習支援

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、タブレット端末におけるタッチペンの使用についてお伝えします。 ■筆圧が弱くなると文字が薄くなる事例も・・・  昨今、100円ショップを覗 […]

続きを読む
指導事例
中央林間・南林間|指導事例~板書を書き写すことが子どもの成長に繋がる~ 家庭教師の学習支援

こんにちは、家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾塾長のちだです。今回は指導事例から書くことの大切さをお伝えします。 ■書き写すことで授業内容が整理できたことで学習意欲が向上 学校の授業で先生が行う「板書」。最近では板書 […]

続きを読む