はつがの学習スタイル「考えて書くこと」を導入した背景(前編)~アナログからデジタルにおける教育の変化~
こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾の学習スタイルである「考えて書くこと」を導入した背景(前編)についてお伝えします。 ■読解力低下で導入されたデジタル教育 1995年 […]
はつがのMISSION「学びに込める意味を、一緒に見つけよう」とは?
こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾のミッション「学びに込める意味を、一緒に見つけよう」についてお話しします。 ■目標に向かって一緒に歩む学び 「はつが」では、生徒自身 […]
はつがのVISION「どの子も安心して学べる場所を」とは?
こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田やすともです。今回は、当塾はつがのビジョンである「どの子も安心して学べる場所を」についてお伝えします。 ■子どもたちが少しでも成長を実感できるための居 […]
中学2年生は冬休みを大切に過ごさなければならない
こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾」の千田です。今回は中学2年生の冬休みについてお伝えします。 ■中2の3学期から高校受験に直結する都道府県も・・・ もうすぐ冬休みが始まります。児童や生徒の皆さんは、4 […]
指導事例~タッチペンの使用で子どもの筆圧に異変!?~
こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、タブレット端末におけるタッチペンの使用についてお伝えします。 ■筆圧が弱くなると文字が薄くなる事例も・・・ 昨今、100円ショップを覗 […]
指導事例~板書を書き写すことが子どもの成長に繋がる~
こんにちは、家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾塾長のちだです。今回は指導事例から書くことの大切さをお伝えします。 ■書き写すことで授業内容が整理できたことで学習意欲が向上 学校の授業で先生が行う「板書」。最近では板書 […]
完璧でなくてもいい~まずは母親自身が幸せになること~
以前、教員が親切に先回りしていろいろやってあげたり安易に正解を教えたりした結果、逆に子どもの成長を摘んでしまう可能性があるという記事を紹介しました。 『不親切な指導こそが子どもの主体性を伸ばす』2022年4月に内閣府が発 […]
”やる気を起こす”新 大逆転教育~いま中卒者の進路がすごい!
不登校対処、年度内に新指針 文科省(産経新聞) - Yahoo!ニュース小中学校の不登校児童生徒数が過去最多となっている状況などを受け、永岡桂子文部科学相は31日、閣議後の記者会見で「多くの子供たちが学校の学びから置き去 […]
最近、私は「暗記」を連呼しないようにしています
こんにちは、オーダーメイド学習塾「はつが」塾長の千田(ちだ)です。今回は、暗記についてお伝えします。 ■暗記に対する捉え方が過去とは違う 私は子どもの頃、学校や塾の先生からよく「暗記をしなさい」と言われていました。 私が […]