塾長日記
中学2年生は冬休みを大切に過ごさなければならない

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾」の千田です。今回は中学2年生の冬休みについてお伝えします。 ■中2の3学期から高校受験に直結する都道府県も・・・ もうすぐ冬休みが始まります。児童や生徒の皆さんは、4 […]

続きを読む
指導事例
南林間・相模原市南区|指導事例~タッチペンの使用で子どもの筆圧に異変!?~ 家庭教師の学習支援

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、タブレット端末におけるタッチペンの使用についてお伝えします。 ■筆圧が弱くなると文字が薄くなる事例も・・・  昨今、100円ショップを覗 […]

続きを読む
指導事例
中央林間・南林間|指導事例~板書を書き写すことが子どもの成長に繋がる~ 家庭教師の学習支援

こんにちは、家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾塾長のちだです。今回は指導事例から書くことの大切さをお伝えします。 ■書き写すことで授業内容が整理できたことで学習意欲が向上 学校の授業で先生が行う「板書」。最近では板書 […]

続きを読む
気になる話題から
大和市・中央林間|完璧でなくてもいい~まずは母親自身が幸せになること~ 家庭教師の学習支援

以前、教員が親切に先回りしていろいろやってあげたり安易に正解を教えたりした結果、逆に子どもの成長を摘んでしまう可能性があるという記事を紹介しました。 これは、家庭でも起こりうる問題でもありますよね。 特に、高学歴で完璧主 […]

続きを読む
おすすめの本
大和市・中央林間|”やる気を起こす”新 大逆転教育~いま中卒者の進路がすごい! 家庭教師の学習支援

不登校対処、年度内に新指針 文科省(産経新聞) - Yahoo!ニュース小中学校の不登校児童生徒数が過去最多となっている状況などを受け、永岡桂子文部科学相は31日、閣議後の記者会見で「多くの子供たちが学校の学びから置き去 […]

続きを読む
塾長日記
海老名市・座間市|最近、私は「暗記」を連呼しないようにしています 家庭教師の学習支援

こんにちは、オーダーメイド学習塾「はつが」塾長の千田(ちだ)です。今回は、暗記についてお伝えします。 ■暗記に対する捉え方が過去とは違う 私は子どもの頃、学校や塾の先生からよく「暗記をしなさい」と言われていました。 私が […]

続きを読む
ブログ
悪魔のささやき

ヒプノティック・リズム という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 この言葉は、ナポレオン・ヒルの「悪魔を出し抜け!」という本に書いてあるのですが、 あらゆる思考のひらめきは 習慣を通して 何度も意識の中で繰り返されること […]

続きを読む
おすすめの本
おススメの本~あなただけの人生をどう生きるか~

自由人というのは、いったいどういう人をさすのか。   けっして自分勝手な、好きなことをするという意味ではありません。   その意味が示すように、自らに由ることのできる人、自らに由る思考、行動、それので […]

続きを読む
お絵描き算数
読解力を身につけるには?

ゴールデンウィークですね! お出かけもいいですけれど、家で映画鑑賞や読書を楽しむ人も多いと思います。 しかし、現代人は忙しい……。 最近では、映画を早送りで観る人もいるみたいですね。 作品を「鑑賞」するというよりも「消費 […]

続きを読む
お絵描き算数
「記憶」と「暗記」

新緑が眩しい季節になりました。 柔らかな緑色を見ていると、心地よく穏やかな気持ちになりますね。 歳を重ねるごとに、さまざまな記憶がよみがえって季節の移り変わりも味わい深くなります。 「記憶」は、ふとしたきっかけに思い出す […]

続きを読む