不登校

塾長日記
簡単に教えれば楽だけど~面積算定から~

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」の千田です。今回は、簡単に教えれば楽だけど~面積算定から~についてお届けします。 ■「タテ×ヨコ」と「底辺×高さ」は同じこと 算数や数学では、さまざ […]

続きを読む
はつがについて
なぜ、オーダーメイド学習塾はつがは”家庭教師スタイル”なのか?

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」の千田です。今回は、当塾がなぜ”家庭教師スタイル”を採用しているのかをお伝えします。 ■生徒本人、保護者、講師が目標や課題に対して同じ方向を向く理由 […]

続きを読む
接続詞
文章を考える上で大切な接続詞の存在感

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」の千田です。今回は、文書読解や小論文で役立つ接続詞についてお話しします。 ■文章を結ぶ役割 私たちは日常生活で、日本語を使用する機会が多いですね。日 […]

続きを読む
塾長日記
小学校で学習支援・授業支援を実施中

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾 はつが」塾長の千田です。今回は私が実施する小学校の学習支援についてお伝えします。 ■様々な方向からアドバイスが可能 私は現在、神奈川県のある小学校で学習支 […]

続きを読む
受験対策
受験シーズン到来、本番までにやっておきたいリハーサル

こんにちは、「考えて書く!家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。まもなく受験シーズン到来です。今回は、受験本番までにやっておきたいことをお伝えします。 ■試験実施日の同じ曜日・同じ開始時間に合わせ […]

続きを読む
はつがについて
はつがの学習スタイル「考えて書くこと」を導入した背景(後編)~考えて書くことで脳をフル回転~

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾の学習スタイルである「考えて書くこと」を導入した背景(後編)についてお伝えします。 ■書く機会の増加で成績やモチベーションがアップ […]

続きを読む
はつがについて
はつがの学習スタイル「考えて書くこと」を導入した背景(中編)~デジタル教育導入で失われつつある書き取り力~

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾の学習スタイルである「考えて書くこと」を導入した背景(中編)についてお伝えします。 ■考えて書くことの意義と変化 私は、2020年1 […]

続きを読む
はつがについて
はつがの学習スタイル「考えて書くこと」を導入した背景(前編)~アナログからデジタルにおける教育の変化~

こんにちは、「家庭教師スタイルのオーダーメイド学習塾はつが」塾長の千田です。今回は、当塾の学習スタイルである「考えて書くこと」を導入した背景(前編)についてお伝えします。 ■読解力低下で導入されたデジタル教育 1995年 […]

続きを読む
気になる話題から
大和市・中央林間|完璧でなくてもいい~まずは母親自身が幸せになること~ 家庭教師の学習支援

以前、教員が親切に先回りしていろいろやってあげたり安易に正解を教えたりした結果、逆に子どもの成長を摘んでしまう可能性があるという記事を紹介しました。 これは、家庭でも起こりうる問題でもありますよね。 特に、高学歴で完璧主 […]

続きを読む
おすすめの本
大和市・中央林間|”やる気を起こす”新 大逆転教育~いま中卒者の進路がすごい! 家庭教師の学習支援

不登校対処、年度内に新指針 文科省(産経新聞) - Yahoo!ニュース小中学校の不登校児童生徒数が過去最多となっている状況などを受け、永岡桂子文部科学相は31日、閣議後の記者会見で「多くの子供たちが学校の学びから置き去 […]

続きを読む