思いやり

ブログ
「見守ること」と「支配すること」

4月も後半に入りました。   春の新生活で環境に変化があった人も、そろそろ慣れてきた頃でしょうか。   毎日が忙しくて大変という人もいるかと思います。   共働きの夫婦は年々増えていますし… […]

続きを読む
お絵描き算数
何度読んでも理解ができないわけは?

ある学習塾では「考える力」をつけるために、教え込まずに子どもたち自身に”分かるまで問題文を読む”ことをすすめていました。 いっけん良いことにみえるのですが、なかなか思うように成績が伸びないことがあります。 今思えば・・・ […]

続きを読む
お絵描き算数
勉強しても意味がないと思いますか?

評価されるために勉強をしているとしたら、意味のないことかもしれません。 暗記したことは、時がたてば忘れてしまいます。 「暗記すること」にこだわった勉強方法は、「考えることができなくなる」ということにつながります。 また、 […]

続きを読む
気になる話題から
子どもの夢と親の期待

子どものころの夢は何でしたか? 小学1年生の「将来の夢」20年前とこれだけ変わった。でも親が「就かせたい職業」は変わらない【調査結果】(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースランドセル素材などを製造・販売するクラレ […]

続きを読む
お絵描き算数
読解力はどうしたら身につくの?

  昨日は、雨空から薄日の差す夕暮れまで、一日中お花見散歩を楽しみました。   はらはらと散る薄紅色の花びらが、春の夕暮れの景色に溶け込み、何とも言えない気持ちになりました。   春霞  たなびく山の  桜花  うつろは […]

続きを読む
ブログ
お金をかければ頭がよくなる?

教育格差とは、生まれ育った環境により受けられる教育の機会や質に差が出てしまうこと。 ですが…… 「教育にお金をかければ、学力が伸びる」 というわけではなく。 「お金がないから学力が伸びない」 というわけでもありません。 […]

続きを読む
塾長日記
緊張とリラックス

日常生活ではどんな時もリラックスして過ごしたいものです 一番リラックスできる場所は、自宅にある自分の部屋ではないでしょうか。 しかし、緊張感を感じながら、過ごさないといけない場面もあります。 例えば、学校で考えると定期テ […]

続きを読む
塾長日記
コミュニケーションの重要性

コミュニケーション 日常生活のどんな場面でもコミュニケーションは重要です。家庭、学校、仕事、スポーツ、遊び。これらすべては人間同士の会話があって成立します。 しかし、コミュニケーションをとることが苦手な方もいらっしゃるで […]

続きを読む
ブログ
「覚えさせる学習」から「自分で考える学習」へ

大人になれば、仕事を効率よくこなすことをが重要視され、常に「評価」がつきまといます。 早く結果を出すことを大切にするあまり、失敗を過度に恐れてしまうこともあります。 そのため、子どもに先取り学習をさせてしまう親も多いです […]

続きを読む
お絵描き算数
視考力とは?

2020年度に小学校、2021年度に中学校、2022年度から高等学校で、それぞれ段階的に学習指導要領が改訂されました。 合格に直結!「思考力」が身につく子の家で行われている「4つの会話」(東洋経済オンライン) - Yah […]

続きを読む