書き取り力
子どもの夢と親の期待
2023年4月5日
子どものころの夢は何でしたか? クラレが、2023年4月に入学した小学1年生4000人と親を対象に、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」についてアンケート調査をしました。 総合第1位は「ケーキ屋・パン屋」、2位は「警察 […]
お金をかければ頭がよくなる?
2023年3月26日
教育格差とは、生まれ育った環境により受けられる教育の機会や質に差が出てしまうこと。 ですが…… 「教育にお金をかければ、学力が伸びる」 というわけではなく。 「お金がないから学力が伸びない」 というわけでもありません。 […]
コミュニケーションの重要性
2023年3月24日
日常生活のどんな場面でもコミュニケーションは重要です。家庭、学校、仕事、スポーツ、遊び。これらすべては人間同士の会話があって成立します。 しかし、コミュニケーションをとることが苦手な方もいらっしゃるでしょう。今回は特に子 […]
「覚えさせる学習」から「自分で考える学習」へ
2023年3月24日
大人になれば、仕事を効率よくこなすことをが重要視され、常に「評価」がつきまといます。 早く結果を出すことを大切にするあまり、失敗を過度に恐れてしまうこともあります。 そのため、子どもに先取り学習をさせてしまう親も多いです […]
どうやって覚えるの?
2023年3月22日
私も記憶することは苦手でしたし、年齢を重ねてくると忘れがちになってしまいます。 (終わったことは忘れるようにしているということも・・・) 勉強だけでなくスポーツや仕事などにおいて、覚えることを求められます。 では、どうや […]
ケアレスミスが多くて数学が苦手
2023年3月18日
ケアレスミスは、学校や部活動の練習や試合においてよく使われていることでしょう。では、ケアレスミスという言葉に皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか。 書き間違い、読み間違い、プレーにおける簡単なミス。皆さんにおいて、様 […]